東屋7月20日

久しぶりに東屋 7月20日

カテゴリー: 未分類 | 東屋7月20日 はコメントを受け付けていません

情熱

『情熱』

僕はどこに置き忘れてきたのでしょう。

確かに持っていたはずなのに。

カテゴリー: 3-essay, 雑記 | 情熱 はコメントを受け付けていません

思い出は風の中に (七海から投稿)

 

まるでヒステリーをおこした女のよう2サイクルの甲高い咆哮が周りの建物を震わせ車体は天に向かって立ち上がろうとする。

交差点手前では2段、3段とギヤを落とし必要以上に回転が上がったじゃじゃ馬が嘶きを発する。

昨夜の強風にさらわれた木の葉が道いっぱいに広がり、また違う風に踊らされている

まるで木枯らしの精のようだ。

 

今頃は何をしているのだろう。

あの子に逢いたい・・いや贅沢な・・いや迷惑な話だ・・やめとけ。

せめて彼女が住んでいるあの街へなら・・

 

「お前はなんて女々しい奴なんだ」

 

そんな声が爆音と北風の中に聞こえてきた。

それはシャボン玉でも扱うよう付き合い方だった惚れたがゆえか

キスしか出来なかったあの子

最終的に「優しすぎるよ」彼女の涙をじっと見つめながらそんなふられかたをしたっけ。
 

それなりに女とのいくつかの夜を過ごし、快楽をあたえ気の利いた甘い言葉の一つも囁けると自負していた。

それなのに茶番な話だ。

 

「調子にのるな」

夢は蜃気楼のように遠ざかり目の前の現実には伸びきったカップラーメンと食べかけの冷えた飯がテーブルに並んでた。

取巻きの人間は同じ二輪を駆るも空気が合わない奴ばかりで、すれ違うのも嫌になりバイクに乗ることに遠ざかっていた。

シトシトと降る雨の午後一人ベッドにもたれながらバイク雑誌に写る奴らを眺めていた。
 

テーブルの上にギラギラとした割ったガラスを敷き危険な腕相撲をする男達

「ヘーぇこんなバイク乗りもいるのか」ふと思ったりしていた。

 

そんな屈折と退屈の中であの子だけが温もりであり光だった。

 

もう直ぐ街に着く

こんな田舎町だ街並みなど変わるはずもなく自動販売機でコーヒーをだらしなく口に含んだ。

逢えるはずもないのに胸の鼓動が止まらない意識すると余計に回転が上がってゆく感じだ。

どうしても彼女の事が知りたくなり公衆電話に手を掛けたダイヤルを回す勇気もなくガシャンと受話器を置いた。

後悔を背に湿っぽい排気音と共に帰路についた。

 

随分と経ったころ、俺の名前を呼ぶ馴れ馴れしい男の声がした。

「ほんと久しぶりっすねぇ!」

相変わらずノリが軽く暑っちぃ奴だ。

コイツは路線は違ったがバイク乗り・・いや純粋な悪党だ。

女をナンパし食事をご馳走すると言いながらコンビニ弁当を投げ与え夜に至ってしまうような奴だった。

だが非常に純粋なところもあり妙なところで気が合った後輩だ。

そんな奴から彼女の事が口にでた。

現在は酒もタバコもやらない男と家庭を築き、もう直ぐ3人目が生まれるという

なぜコイツがこんなにも彼女の事に詳しいのか?実はコイツ・・彼女のいとこなのだ。
 

心無い振りをし「あいつ幸せにやっているのか?」と聞くと「うん、だね。」とだけ返事をした。

 

そうか幸せならいいや。首筋をやさしい風が過ぎて行く

 

風がまた「女々しい奴め」と笑った。

END

カテゴリー: 05 バイク乗り達の詩(投稿) | 思い出は風の中に (七海から投稿) はコメントを受け付けていません

apec警備

うちの前もAPECに伴う警備。

上から見ると担当は愛知県警なのね。

上空はもちろんヘリがぐるぐる。

 

俺が包囲されているわけではない(笑)

カテゴリー: 雑記 | apec警備 はコメントを受け付けていません

日の丸

白地に赤く 日の丸染めて ああ美しや 日本の旗は♪

カテゴリー: 雑記 | 日の丸 はコメントを受け付けていません

831年目へ

平安時代も終わろうとしている治承4年=1180年
源平盛衰記や平家物語、吾妻鏡などにあるように源頼朝は石橋山の戦いに敗れ、真鶴から安房国へと逃げた。

安房には旧暦八月二十九日に渡った。

今日は旧暦で九月一日(朔日)。
この日は私にとってとても大切な日。
館山市立神余小学校のサイトによると、安房誌には

「治承4年9月朔日、頼朝公島崎より将に猟島に至らんとて、金丸郷大高尾里を過る。農夫六平なる者あり。頼朝暫く其家に憩ふ。筵 を設けんと欲するに畳なし、飯を煮んと欲するに釜なし。因って藁筵を座とし、粮米を炊ぐに鍋を用ふ。六平を嚮導となす。此時頼朝自ら白羽の矢を地上に植て曰く、我此地を汝に賜うと。後此所を中間矢挿所といふ。」
とある。

また、

中の間姓
 源頼朝は大高尾の六平宅に一宿した。頼朝は、この礼になにかしてやりたいというと、六平は、特に希望はないので「名字をください」と申し出た。頼朝が食事をした部屋が中の間であったので「以後は中の間六平といえ」といわれた。その後、中の間姓を継承してきたが、明治時代に役場へ氏名を届け出たところ、「の」を記入しなかったので、「中間」姓になったという。

http://www.city.tateyama.chiba.jp/school/tiiki-1/tiiki-annnai/tiikiziman.html

私の高祖父、中間三之助。曾祖父、中間竹松の代に、大高尾(おおだこ)より海に近い、安房郡富崎村や神戸村大神宮中心に住むようになった。
それから戦争だの戦後の混乱期だの諸々あって安房(現、館山市)に戻ることないままに、曾祖父も亡くなり、安房とは縁が遠くなってしまった。

富崎村(現、布良、相浜)や大神宮の親戚とは細く縁は続いているものの、大高尾のそもそもの先祖の地にいまもある中間家とはすっかり縁が切れてしまっている。

それでも、我が家の屋号は未だに「おおだこや」。
そして、名字も「中間」で、本当は「中の間」という名字であると言うことも受け継いでいる。

今日、旧暦の九月一日は、頼朝に名字をもらってから830年。
明日から、831年目を踏み出したいと思います。

カテゴリー: 雑記 | 831年目へ はコメントを受け付けていません

ごま

ゴールデンウイークにゴマを植えたら芽が出ました。
今夏、暑かったのでゴマの生育には良かったようです。

8月6日でこの状態。蜂がやってきました。

8月27日にはこんなに伸びていました。

収穫まであとどのくらいかな

カテゴリー: 雑記 | タグ: | ごま はコメントを受け付けていません

海へ行ってきました。

正しくは海へ行ったのではなく、お墓参りに行ってきたのですけどね。
お墓から下りたところに漁港があり、その右手が広く砂浜で、
多くの人がサーフィンしてる。…はずが、今日は波はまったくなし。

夏の終わりだというのに焼けてない少年達。
最近じゃ地方の少年も焼かないのかな。

目に眩しい海っていいよね。

カテゴリー: 雑記 | タグ: , | 海へ行ってきました。 はコメントを受け付けていません

夏は終わらない

私の周囲で、あるいは、ネットで見聞きしていてもそうなのだけど、「今年は秋が来ない」という声を多く聞く。
確かに気温だけを言えば夏と同様の気温であり、酷暑なのだろうけど、空は秋の空だし、
秋の恵みはすくすくと大きくなっている。米も関東南部では新米の時期になろうとしているし。
そこいら中、到る所に秋の装いが始まっていて、私はすでに秋だと思うんだけどね。

ただ、夏が好きな私としては、もっと夏を、もっともっと夏を……と思う。
すでに日没時間はずいぶんと早くなって気分が滅入ってくる。
夕暮れ時の情景や、夜の情景も大好きだけど、昼間の時間が長いのがとても嬉しい。

もうちょっと、夏、続いてもらいたいな。

カテゴリー: 雑記 | タグ: | 夏は終わらない はコメントを受け付けていません

スイカ

7月の終わりにはまだこんなにも小さかったスイカ。

これは中途に大きいけど摘果(間引き)したもの。

8月中旬にはとっても甘く美味しいスイカになりました。

夏の強い日差しと、今夏は雨が比較的少なかったので、
あまーい、あまーいスイカです。

まだしばらくはあまーいスイカが出来てきそう。

カテゴリー: 雑記 | タグ: | スイカ はコメントを受け付けていません